去年洗いに出していた着物が仕上がったと電話を年末いただいていたんですが年末年始は混んでるだろうと避け、今日、銀座まで着物を取りに行って来ました。
着物はそれほど汚れません。ただ、汗染みがついてしまうので着たら洗い(クリーニング)に必ず出します。普通のクリーニング屋に出すと毎日着ているスーツなどと一緒に洗われてしまうのでつやなどが無くなったり肌触りが悪くなったりし、かえって汚れてなんだか薄汚れた感じに仕上がってしまいますから着物専門店、ぼくは銀座もとじで作っているのでもとじに洗いに出しています。
今回のお召しの着物のクリーニング代は約30,000円。ちなみに葬儀で羽二重を着たときは小雨にあたり、雨染みを抜くのに10万ほどかかりました。この着物は去年一度しか着てないんですが染みになる前に出さないと落ちなくなるからマメに出すしかありません。店内はガラガラ。非常事態宣言が出て客足が遠のいたそうです。
ついでに松屋銀座友の会が満期になったとハガキが来ていたので松屋にも行き、継続手続きをしてきました。
さぁ、せっかくですからデパ地下にも寄ります。マリアージュ・フレールで新作の茶葉を買い、メゾンカイザーでパン、りょくけんで惣菜、ソーセージ屋でソーセージや生ハム盛り合わせ、さらにキャンテイでケーキまで買ってたくさんの荷物を持って駐車場に行ったら駐車場係おねえさんから「先月もこの車でいらっしゃいましたね。いつもありがとうございます」と声を掛けられました。今日は着物じゃなくスカジャンなのに… ミゼットⅡもディアブロも覚えてもらえますね。特徴のあるデザインですから。
帰りの車の中でメゾンカイザーのパンを頬張りながら帰ってきました。ディアブロ様と違ってミゼットⅡは楽ですね。ただしミゼットⅡだと無茶な割り込みされて危険な目に遭ったりするけど、すいすいくるくるで楽ちんです。ただ、帰ってくる頃には尾てい骨が我慢できないくらい痛たくなります。
一応ジェルクッション敷いていますが、この全くクッション性の無いシートはなんとかならないかなぁ。
スポンサーサイト